スマートホーム化するならSwitch Botがオススメ!

2021/09/19

Switch Bot

  • B!

できればHomekitを使いたい

僕は基本的に純正アプリを使いたい派なのでスマートホーム化するのもAppleが開発しているHomekitを使いたいなと思っていました。

そこでMerossのスマートプラグを購入して実際に使ってみたところ、レスポンスも良く、iPadやHome Podをホームハブとして設定しておけば外出先からでも簡単に操作することができました。

しかし、日本ではHomekit対応製品がまだまだ少なく、家全体をスマートホーム化するには現状厳しい状態です。

純正のHomekitアプリが使いやすいだけにとても残念でしたが、Homekitでスマートホーム化するのはあきらめました。

スマートホーム製品を調べているうちに「Switch Bot」という製品に出会い、非常に簡単で使いやすかったので今回はSwitch Botでスマートホーム化するメリット、デメリットについて紹介していきます。

あらゆるものを操作可能にできる

アナログ操作をデジタルにする

Switch Bot製品といえば「ボット」ですが、このボットは本来、人の手で操作しなければならない「照明などのスイッチ」や「家電のボタン」などをコントロールできるようにするものです。

アナログ操作しなければならないものまでスマホから操作できるようになるため、より簡単に多くのものをスマートに操作できるのがSwitch Botの特徴だと思います。

Google AssistantやAmazon alexa、Siriショートカットなどに対応しているため、音声でコントロールすることができるのも良いポイントです。

Siriショートカットに対応しているのでHomekitの代わりできるのではないかと思いました。

シンプルな操作画面

Switch Bot コントロール画面

デザインも洗練されている感じでとても見やすくなっていて、家電の状態も確認できるようになっています。

HomekitとSwitch Bot比較

Homekitのメリット

  1. いろんなメーカーの製品から選べる
  2. Siriでの操作が確実
  3. コントロールセンターから操作できる
  4. 他のApple製品と連携できる

Homekitのデメリット

  1. 対応製品が少ない
  2. ホームハブが無いと外出先から操作できない(iPad、Apple TV、Home Pod)
  3. 値段が高い

Switch Botのメリット

  1. デザインが統一されている
  2. アプリへの追加が簡単
  3. 様々なな製品がある

Switch Botのデメリット

  1. Switch Bot製品でそろえる必要がある
  2. 外出先からの操作にはハブが必要

反応速度の比較

Homekit Switch Bot比較

室内のWi-Fiに接続したときの反応速度の違いを比較していきます。

Merossのスマートプラグ(Homekit)とSwitch Bot スマートプラグを使っていきます。

どちらとも室内の同じWi-Fiに接続して比較します。


結果はどちらも大差はありませんでした。

まとめ

やはり、Homekitは対応製品がもっと多くなっていかないと導入するのは厳しそうです。

それに対してSwitch Botは製品ラインナップが豊富なので初めてスマートホームガジェットを購入する人にはオススメできそうです。

Switch BotをHomekitに対応させてHomeアプリから操作できるようにする方法もあるみたいなので試してみたいと思います。

Search

About

Instagram
Contact
About
Home

Profile
日常の「あ、便利」を発信するブログを運営
ガジェット、Apple、プログラミングが好き